- HOME
- 現場ブログ
- 窓・エクステリア(カーポート・外構)リフォーム
- 大阪府八尾市M様 外部の水栓リフォーム工事
大阪府八尾市M様 外部の水栓リフォーム工事
- 投稿日:2022年 8月30日
- テーマ:窓・エクステリア(カーポート・外構)リフォーム

外部の水栓リフォーム工事
散水栓から立水栓へのリフォーム
ワーキングビーで何度か工事をさせていただいたM様より、
車庫にある水道を立水栓にしたい!前にかがむと痛いから水やりが大変なの!と外部の水栓についてご相談をいただきました。

いつも【埋込型の散水栓】(散水栓用のボックスを地面の中に埋めて設置する水栓)からバケツに水を汲み、
お花に水やりをされているとのこと。
夏場なんかは家の前に打ち水をしたりと使う回数も増えてきて大変さも倍増!
家づくりの計画の際には建物や室内のことに関心が高くなり
外周りの計画は後回しになってしまいがち!
駐車場の散水栓を立水栓へ
コンクリートに埋まった散水栓を解体していきます!

最初に行う作業は、散水ボックスの解体撤去です。

駐車場にある散水栓、周りはコンクリートですのでコンクリートを壊していきますよ。
散水ボックスが外れたら、立水栓の位置、配管工事をする為導線の確認を行います。
駐車場なので邪魔にならないブロック塀のところまで配管工事をし移動させていきます。
土を掘りどんどん作業を進めてまいります。
さぁ立水栓を設置!

お客様のご要望で水道栓がカギタイプのものを取り付けました。
今回使用した立水栓は少し高め、お客様の腰程度の高さのものを採用し腰への負担を考慮しております。
排水方法は確認しておこう!
立水栓を設置するにあたり、排水工事が必要になることもあります。
どのような環境で立水栓を使用するのかによって排水工事の必要性が変わってきます。
立水栓付近の地面の水はけが良い場合や立水栓使用時に水溜りができても構わない場合など排水工事をしないこともありますので、お客様のお家によりご提案をさせていただいております。
散水栓のあった場所を埋め戻していきます!

配管の工事をした後、掘り起こした部分に土を戻し、しっかりと埋め戻ししていきます。

土にしっかり圧をかけ埋めたらモルタルで仕上げていきます。

モルタルをしっかりコテで押さえ、固まるのを待ちます。
乾いたら完成です!

屋外での水仕事はさらに快適になりますね。
使う人が便利になる!
イヤにならないように家をカスタマイズしましょう!
外部水栓は水を使う頻度の高い場所に近いところへ設置した方が使い勝手は格段に上がります。
使うたびに遠いところからホースを伸ばしてきたり、巻き取ったりするのは後々負担・面倒に感じてしまいます。
お子様とのプール遊びで使うのか、お花ガーデニングの水やりに使うのかなど、
どこでどんな水の使い方をするのか、どのくらいの頻度で使うのか
今のご不満やご希望を教えてください。一緒に考えご提案させていただきます。
新たに立水栓が欲しいという方はもちろん、すでに散水栓はあるが使い勝手がいまいちだと感じている方は、ぜひこの機会に立水栓の導入を検討してみてくださいね。
ご相談のみでも結構です。お気軽にお問い合わせください。
地域の皆様を最優先に「地域No.1」の工務店になる為に、スタッフ一同、誠心誠意頑張っております。
地元密着だからこそできるワンストップ対応。安さだけじゃないリフォームをお届けします。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
ワーキング・ビー
フリーダイヤル:0120-70-1822
最新チラシ情報はこちら
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
