湿気対策で梅雨でもさわやか。調湿効果で快適に暮らそう!




内装.png

エコカラットをご存知ですか?


エコカラットとは何かご存じでしょうか。
後からご自身で壁に貼り付けることも可能でしょう。
ご自身で貼り付けたい場合は、「エコカラット DIY」などで検索していただけます。
そうすると、貼り付け方などが出てくるでしょう。
ぜひ調べてみてください。


カームウッド.jpg

新しい選択、エコカラット


建材大手のLIXILより、エコカラットプラスという商品が発売されました。エコカラットは、焼き物、つまりセラミックでできた製品です。触り心地は漆喰ほどツルツルしておらず、レンガの表面のような、わずかにざらついています。こちらも漆喰や珪藻土と同じく多孔質の構造となっており、調湿や防臭効果を発揮します。しかし、エコカラットの何よりの魅力は、そのデザイン性。プリントが施されたこの製品は、意匠性が非常に高くなっています。

また、漆喰や珪藻土と異なり、工場によって生産された製品のため、品質にばらつきがありません。さらに、エコカラットの一部は、DIYにも対応。パネルをマグネットで台座に組み合わせれば、一枚の絵画ができあがり、インテリアとしても非常に優秀です。すでにビニールクロスを貼ってしまったお家でも、後付けに対応しています。多孔質素材はどれだけの面積を覆うかでその効果も左右されるため、もちろん壁全体を多孔質素材にした時ほどの効果はありませんが、枚数を多く配置することで効果を高めることができます。なにより、お手軽に取り付けできる点は見逃せません。

エコカラット2.png

エコカラットがますます進化!




エコカラットプラスのルーツは、
日本の気候と相性のよい伝統工法「土壁」

伝統工法「土壁」.jpg

土壁の素材をヒントに、LIXILが長年の研究で
培ってきた焼きものの技術を融合することで、
エコカラットプラスいまも進化し続けています。
またゼロエネルギーで活躍するので、環境にも人にもやさしい建材です。


エコカラットプラスには、空気を吸放出する孔(あな)があります。

空気を吸放出する孔(あな).jpg

そのサイズは、湿気やにおいの吸着に最適な
1ナノメートル(1mmの百万分の1)。
目には見えない世界で追求された技術です。
孔数も豊富なため、珪藻土と比べても非常に優れた
空気洗浄力を発揮することができます

水まわり4点+内装パックキャンペーン



調湿・消臭効果がある?
「エコカラット」


パールマスクⅡ.jpg

室内の壁といえば壁紙を使ったクロス仕上げが一般的。
ですが、近年「エコカラット」の人気が上昇しており、内装リフォームでも使われるようになりました。
エコカラットを施工するとどのようなメリットがあるのでしょうか。


調湿効果で快適


エコカラットは無数の小さな穴が開いており、この穴が湿気を吸収・放出することで室内の湿度を保ってくれます。マンションは建物の大きさに対して窓が少ないため、一戸建てよりも通気性が悪く湿気がたまりやすい傾向があり、冬はもちろん梅雨の時期や夏でも結露を起こすことがあります。

調湿性をもつエコカラットを施工すると、湿度が保たれて快適に過ごせるだけではなく、結露対策にもなります。

臭いを吸収してくれる


通気性や換気がよくないマンションでは臭いがこもりやすい傾向がありますが、エコカラットの穴は湿気だけではなく臭いも吸収してくれます。

ペットの匂い、トイレや生ごみ、煙草の臭い、靴の臭いなど、掃除しただけでは解消しにくい臭いを壁紙や土壁などよりも早く吸収・軽減してくれます。

リビングはもちろん、玄関やウォークインクローゼットなどの収納にも適しています。

有害物質を抑えられる


壁紙をはるために使用する接着剤にはホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質が含まれていることがあり、シックハウス症候群の原因となる可能性があります。

エコカラットはホルムアルデヒドなどの有害物質を含んでいないため、シックハウス症候群の原因になる可能性もなく安全であるうえ、素材にあいた小さな穴が有害物質を吸着してくれます。

おしゃれでデザインが豊富


エコカラットは機能性に優れているだけではなく、デザイン性にも優れており、開発のヒントとなった土壁調のほかにモザイクタイル調や木目柄、石目調などバリエーションが豊富にそろっています。

インテリアや部屋のテイストに合わせて好みのデザインを選びやすく、どの部屋でも似たような印象をもたれやすいマンションでも個性的な空間を演出することができます。



エコカラット後悔ポイントは?


簡単に取り替えられない

一度取り付けてしまうと、通常のクロスのようにかんたんに剥がすことはできません。

しっかりと検討したうえで決定する必要があります。

衝撃に弱く、欠けてしまう可能性がある

エコカラット自体は非常に硬いですが、衝撃に弱く、欠けてしまうことがあります。

掃除機をかけるとき等にぶつけてしまうなど、日常生活でも注意が必要です。

物を飾ることができない

画鋲やビスなどを押し付けることができないため、物を飾ったり貼ったりすることができません。

なにかを貼りたい場所であれば、エコカラットの取り付けは避けましょう。

効果を感じにくい場合も

たいてい新築で採用するため、エコカラットを採用した場合としなかった場合での比較はできないことが多いでしょう。





エコカラットはデザインも豊富!




エコカラットプラス



ドリス


エコカラットプラスドリス.jpgフィンランドを代表するテキスタイルブランドの
Johanna Gullichsen(ヨハンナ・グリクセン)のデザインです。


つちのは


エコカラットプラス.jpg
土を固めた陶板のレリーフと焼きものの豊かな表情を

再現したクラフト感のあるデザインです。


ルドラ NX

ルドラ NX.jpg
クォーツサイトの石柄を表現したモノトーンのクールな意匠は、
モダンでミニマルなインテリア空間にお薦めです。



ヴィーレ


丸みを帯びた.jpg

丸みを帯びた凸のデザインが美しい陰影を演出します。



ラフソーン

ラフソーン.jpg

木材を粗く切ったような仕上げのレリーフが特長です。
寝室など穏やかな空間にお薦めです。


絵を飾るように、玄関やトイレを彩る。
デザインパネルキット


より手軽にエコカラットプラスが楽しめる
デザインパネルキット。
小スペースにも映える個性的なパターンや
グラフィックを揃え、ポスターやアートを飾る感覚で
魅力的な空間を演出できます。


デザインパネルキット.jpg
img-edpk9090_09-3132125b.jpg

デザインパネルキット2.jpg



エコカラット セルフ



マグネットだから取付けが簡単

接着剤を使⽤しないので、お部屋を汚す心配が少ない取付⽅法です。取り外しもできるので、場所を変えたり、デザインを変えることもできます。地震のような振動でも簡単には落ちないことを確認しています。



マグネットだから取付けが簡単.jpg

調湿・脱臭機能を持った壁材「エコカラット」をご自身で簡単に施工できるDIYキット



ecsf-xxxxs-137-cf_01.jpgecsf-xxxxs-107-cf_01.jpg>>メーカー ストアホームページはこちら

「エコカラットプラス」は、これからもよりよい暮らしに向けて、機能、デザイン、施工性の進化を続けていきます。

>>エコカラットの施工例
エコカラット 施工例.png

まとめ


いかがでしたでしょうか。

今の時代お部屋の壁は高機能なものが目白押し。抗菌、光触媒、防汚加工等々。その中でもとりわけ、調湿・防臭効果は注目を集めています。今回は人気の高いリクシルのセラミック壁材「エコカラット」についてご紹介いたしました。
どんなことでもお気軽にお問い合わせください。私どもワーキング・ビーではお客様のご要望をお伺いしご提案させていただきますので、ぜひご相談ください。





地域の皆様を最優先に「地域No.1」の工務店になる為に、スタッフ一同、誠心誠意頑張っております。
地元密着だからこそできるワンストップ対応。安さだけじゃないリフォームをお届けします。

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
ワーキング・ビー
フリーダイヤル:0120-70-1822

最新チラシ情報はこちら
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

274.jpg


ワーキング・ビーが八尾市の皆様に選ばれる理由とは?
水まわり4点+内装パックキャンペーン

リフォームメニュー 地域最安値に挑戦!

給湯器 地域最安値 Beeレスキュー
屋根リフォーム・外壁塗装・外装修繕専門店
  • 住まいのあらゆるニーズに対応している総合リフォーム店です!
  • Beeクリーン
お悩み解決のためのお役立ち情報!
  • リフォームローン
  • 求人情報